下の画像は仕事の合間に立ち寄った香取市(旧山田町)の想定ポイント。
事前の隊長情報によれば、兵力は28H×1 TA(速射砲中退)×1 i(歩兵)1個大隊らしい。
はたしてこの地区に本当に実在したのか・・・・ 半信半疑だったが、現地についてまもなく、軽トラのおじいちゃんに
訪ねてみたところ、1発ヒットした!
北寄りの集落の中に、かなりしっかりしたものがあるらしい・・・・
また、この車を止めた北側の斜面下にも小規模ながらいくらか、あったとか・・・・
時間もないし、自分の役目はこれでよい。
戦力が整っているときに、いかに効率よく散策できるか、ネタの仕込みで十分だ。
これで見つけてある震洋、旭と合わせて次回の銚子方面はかなり熱いものになることはまちがいないだろう。

お次は南の方角にシフト。
一宮付近の八積という場所。
ここも拠点を構築したという記録がマークされている。
とはいっても詳細な文献がのこっているわけでもないが・・・・
ただ漠然と、地形図を見て自分だったらここだ! ・・・・行ってみる。
車の右側にポッカリと・・・・半分埋まりかかった壕を発見。

自分の想定した場所で見つけると、妙に気分がよい。
覗き込むと奥の方で左右に分岐しているようだ。
ここもこれでよい。
これを足がかりにいずれメンバーと攻めることとする。

事前の隊長情報によれば、兵力は28H×1 TA(速射砲中退)×1 i(歩兵)1個大隊らしい。
はたしてこの地区に本当に実在したのか・・・・ 半信半疑だったが、現地についてまもなく、軽トラのおじいちゃんに
訪ねてみたところ、1発ヒットした!
北寄りの集落の中に、かなりしっかりしたものがあるらしい・・・・
また、この車を止めた北側の斜面下にも小規模ながらいくらか、あったとか・・・・
時間もないし、自分の役目はこれでよい。
戦力が整っているときに、いかに効率よく散策できるか、ネタの仕込みで十分だ。
これで見つけてある震洋、旭と合わせて次回の銚子方面はかなり熱いものになることはまちがいないだろう。

お次は南の方角にシフト。
一宮付近の八積という場所。
ここも拠点を構築したという記録がマークされている。
とはいっても詳細な文献がのこっているわけでもないが・・・・
ただ漠然と、地形図を見て自分だったらここだ! ・・・・行ってみる。
車の右側にポッカリと・・・・半分埋まりかかった壕を発見。

自分の想定した場所で見つけると、妙に気分がよい。
覗き込むと奥の方で左右に分岐しているようだ。
ここもこれでよい。
これを足がかりにいずれメンバーと攻めることとする。

スポンサーサイト
週末の南房総調査の前に今回のネタバレをばひとつ。
南房総、館山方面で128高地といえば、海軍の128高地戦闘指揮所が有名だが、東京湾兵団にも
128高地いわゆる128拠点というのものが存在したらしい。
守備兵力は 九重地区隊 i=1(中) 30H×1 野砲2門であり、
大井北側、深井、田辺北側、宮下北側、115高地、についで主抵抗拠点とされている。
場所は、現在でいう千倉町大貫のグリーンラインと、県道188の交差地点からやや西に入ったあたり。
拠点の中心は名称からいえば、128高地三角点付近に陣地を構築したのではないかと考えそうだが、
おそらく三角点付近には何もないのではないかと推測している。
理由は、当時この三角点付近に車の通れる道が存在していなかったことと、地の利があるように思えないからだ。
当時唯一通れた道は東西に抜ける188号線のみであるため、
おそらく画像の赤丸付近、旧道の北側付近が怪しいのではないかと睨んでいる。
なのでここが今回の重点散策ポイントなのだ。
さらにこの旧道の大貫隧道には、さらに旧旧隧道が存在するらしいとのことで、今回はこれらもあわせて
調査することとしたい。

南房総、館山方面で128高地といえば、海軍の128高地戦闘指揮所が有名だが、東京湾兵団にも
128高地いわゆる128拠点というのものが存在したらしい。
守備兵力は 九重地区隊 i=1(中) 30H×1 野砲2門であり、
大井北側、深井、田辺北側、宮下北側、115高地、についで主抵抗拠点とされている。
場所は、現在でいう千倉町大貫のグリーンラインと、県道188の交差地点からやや西に入ったあたり。
拠点の中心は名称からいえば、128高地三角点付近に陣地を構築したのではないかと考えそうだが、
おそらく三角点付近には何もないのではないかと推測している。
理由は、当時この三角点付近に車の通れる道が存在していなかったことと、地の利があるように思えないからだ。
当時唯一通れた道は東西に抜ける188号線のみであるため、
おそらく画像の赤丸付近、旧道の北側付近が怪しいのではないかと睨んでいる。
なのでここが今回の重点散策ポイントなのだ。
さらにこの旧道の大貫隧道には、さらに旧旧隧道が存在するらしいとのことで、今回はこれらもあわせて
調査することとしたい。

ふむふむ・・・・φ(・ω・*)フムフム..
隊長情報によれば、旭に配置転換で15K×3・・・・の場所があるらしい。
コンクリートなのか!?!?!? 素掘りなのか!?!?!?
しかも守備兵力は歩兵1個大隊だとか・・・・
地形図で見て、初夏の頃にちょろっと散策した場所だったりするが、
これは久々に大物の予感が
隊長情報によれば、旭に配置転換で15K×3・・・・の場所があるらしい。
コンクリートなのか!?!?!? 素掘りなのか!?!?!?
しかも守備兵力は歩兵1個大隊だとか・・・・
地形図で見て、初夏の頃にちょろっと散策した場所だったりするが、
これは久々に大物の予感が